避難訓練を行いました。
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
学校長より
6月25日(火)に避難訓練(地震を想定した)を実施しました。
地震はいつ、どこで起こるかわかりません。私たちが住むこの地域も、同様です。
実際に地震が起こった場合、建物の倒壊や火災、津波など、様々な危険が伴います。そのため、皆さん一人一人が自分の命を自分で守るための準備が必要です。
今日の訓練では、いざという時に自分の身を守るための重要な練習でした。災害時には、迅速で冷静な行動が求められます。訓練を通じて、皆さんが正しい避難方法を身につけることは、自分自身の命を守るための第一歩です。また、避難訓練は、自分だけでなく周りの友達や家族の安全を守るためにも非常に重要です。
今回の訓練を通じて、いくつかの点で特に良かったところと、改善すべきところを共有したいと思います。
まず、良かった点についてです。避難経路に沿って素早く行動し、教職員の指示に従って整然と避難できました。また、集合場所では静かに待機し、点呼もスムーズに行えました。皆さんの真剣な姿勢が感じられ、非常に頼もしく思いました。
一方で、改善が必要な点もいくつか見受けられました。例えば、避難時に少し混乱が見られた箇所がありました。特に、教室から出る際にもっと落ち着いて行動することが求められます。また、避難経路をしっかりと覚えておくことも大切です。普段から避難経路を確認し、頭の中でシミュレーションをしておくことも必要です。
今後も定期的に避難訓練を実施しますが、訓練は練習に過ぎません。本当に災害が起こったときには、皆さんの命を守るために今日のような訓練が生かされます。ぜひ、日々の生活の中でも防災意識を高く持ち、家庭でも話し合っておくことが重要です。