学校日記

テストを利用できる力2

公開日
2024/10/17
更新日
2024/10/17

中道中のようす

2学期「中間テスト」が終わりました。問題文に線を引きながら、内容を確認している姿、何度も消しゴムを使って書き換えながら正解を導き出す姿・・・どれも素晴らしいです。本日は長丁場でしたが、最後まで頑張っている生徒が多く感心しています。しかし、入試当日の拘束時間を考えれば、まだまだこんなものではありません。「自己診断テスト」が、5教科で準備されている意味も理解できるでしょう。朝起きてから帰宅するまでが「入試」と言われています。集中力を持続させる力も重要です。

「答案」が返ってくるのが楽しみですか?この気持ちを持てることがとても大事なことだと思います。そのためには、テストを受ける前が重要になります。「そんなことは、分かっている!」と言われそうですが、分かっているのにできる人とできない人がいます。そこに早く気がついて欲しいですし、成長するためのポイントはそこの違いです。では、どうやったら変わることができるのでしょうか。こうして意味を考え、自分と向き合い、具体的な行動を実行できる力を付けて欲しいと願っています。気がつきましたか?そうです。テストが終わった今、何をしているかが大事なのですね。頑張れ3年生!!