学校日記

誠道っ子測量隊(6年生)の測量体験

公開日
2024/11/29
更新日
2024/11/29

特色ある教育活動

 今日は、6年生児童が、伊能忠敬研究会会員の橋本惣司先生のご指導の下、領家(茶屋地区内)にて測量体験学習を行いました。

 2度、雨による延期があり、やっと本日実現しました。

 橋本先生には10月末に伊能忠敬と本校学区の関わりについてご指導いただいていたこともあり、子どもたちはやる気一杯に参加していました。

 歩幅で計測するチーム、間縄を使って計測するチームに分かれ、それぞれに役割を担って参加していました。一人では決してできない作業で、協力が何より大切でした。

 橋本先生を始め、全部で7名の地域のみなさまのご協力があり、安全に、そしてスムーズに作業を行っていくことができました。茶屋地区にお住まいの方は、ご自宅から様子を見に出てきてくださった方もいらっしゃいました。

 計測後は、教室に戻り、歩幅や間縄でカウントした数から距離を算出。センチメートル、メートルの単位にちょっと苦戦しながら、答えを出していきました。

 計測機器を使って正確な距離を測ってくださっていて、その数値との比較をしてみました。401メートルに対して411メートル、485メートル、と、まずまずの数値でした。

 このような貴重な体験ができた子どもたち。ずっとずっと心に残る体験になったと思います。橋本先生、地域のみなさま、ありがとうございました。