5年生 地域の方から学ぶ(商品販売・米作りについて)
- 公開日
- 2024/11/01
- 更新日
- 2024/11/01
特色ある教育活動
+1
5年生は総合的な学習で、津山の産業について調べています。
10月24日は、地域の商業について学びたいと、岡山県のお土産などを販売している株式会社タナベさんを訪問させていただきました。
倉庫の中には、津山市をはじめ、いろいろな地方のお土産が入った段ボールがたくさん積んでありました。商品を企画し、商品化するまでには、たくさんのご苦労があるそうですが、田邊社長のお話からは、津山の魅力をより多くの方に知っていただきたいという思いが強く伝わってきました。地域を盛り上げてくださる皆さんの努力を学んだ見学となりました。
また、10月31日には、学区で米作りをされている村井さんのご厚意で、コンバインでの稲刈りを見学したり、米作りについてのお話を聞いたりすることができました。
村井さんが米作りを始めた理由や想い、お仕事を始めるまでにご苦労されたこと、日々のお仕事内容、肥料や水の管理、米の品種、スマート農業についてなど、村井さんご夫妻が、子どもたちの様々な質問にとてもわかりやすく答えてくださり、農業についての理解がぐんと深まりました。
こうやって多くの方々のご協力で、子どもたちは地域のことを知り、地域を誇りに思う心を養っていきます。田邊さん、村井さん、ありがとうございました。学習し、まとめたことを11月16日の学習発表会で発表します。