不審者対応避難訓練
- 公開日
- 2024/09/11
- 更新日
- 2024/09/11
児童の様子
今日は、不審者対応避難訓練を実施しました。
津山警察署のスクールサポーターの方、警察官の方2名に来校いただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。
刃物を持った不審者が校内に侵入したと想定し、放送での指示を理解することや、避難の仕方について訓練を通して学びました。
不審者には、職員室にいた職員が対応し、さすまたやほうき、催涙スプレーを使い、教室棟に近づかせないようにしました。なかなか大変でした。通報の訓練も行いました。
後半は、防犯教室を行い、自分事として訓練を受けること、いかのおすしの合い言葉を覚えておくこと、いざというときに大声で知らせることができるように日頃から大きな声であいさつをする習慣をつけておくこと、等を教えていただきました。
不審者に声をかけられた際の対応訓練として、ロールプレイも行い、学年から1名ずつ前に出て、不審者役に扮したスクールサポーターの方とやりとりをし、警察官の方にその特徴を話すこともしました。特徴を正しく捉え、伝えることができていました。
「自分事」として、防犯についてしっかり学べた子どもたちでした。