学校日記

4年生 「久米川の水質を調べよう」

公開日
2025/09/26
更新日
2025/09/26

特色ある教育活動

 9月24日、4年生が学校の前を流れる「久米川」の水質について学習しました。

 学区にお住まいの今井さん、そして、小田中浄水場、津山市水道局の職員の方々にお越しいただき、水質検査の体験をさせていただいたり、様子を見せていただいたり、お話をいただいたりしました。

 使用したのは、9月20日に、児童が採取した久米川や、その周辺の川の水です。

   浄水場の方には、薬を加え、川の水の中のごみを固める作業を、攪拌機を使ってみせていただきました。今井さんには、ろ過装置を使って、水をろ過する様子を見せていただきました。白いろ紙に汚れがたまり、水の濁り具合が目に見えてよくわかりました。

 そして、検査して得られたさまざまな数値から、久米川は国の基準を満たした良い水質であることもわかりました。

 学校では行うことができない専門的な検査や、なかなかお聞きできない貴重なお話をうかがうことができ、子どもたちにとり、充実した学習となりました。

 学習にご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。