津山市立勝加茂小学校
配色
文字
学校日記メニュー
最後の委員会活動
最新の更新
2月28日(月)6校時,今年度最後の委員会活動がありました。学校生活がより楽し...
お昼休みの風景
2月28日(月),朝はとても寒かったのですが,少しずつ暖かくなり,お昼休みは春...
全校朝の会
2月28日(月)の朝,全校朝の会を行いました。コロナ禍のため,前回に引き続き放...
復旧のお知らせ
2月24日(木)から停止しておりました学校代表メール「syokamo@ed-t...
自然とともに生きる
2月25日(金)3校時,6年生は理科の「自然とともに生きる」の学習で,調べ学習...
変わり方
2月25日(金)3校時,5年生は算数の「変わり方」の学習に入りました。 「変...
卒業祝い献立
2月24日(木)の給食は,「卒業祝い献立」でした。卒業を迎える子どもたちの門出...
お知らせ
学校代表メール「syokamo@ed-tsuyama.jp」は障害が発生してお...
スリッパ大作戦
今週の目標は,「トイレのスリッパをきちんとそろえよう」です。「あ・ろ・は」の「...
読み聞かせ
2月24日(木)朝の時間,読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「勝北...
オリジナルピザ
2月22日(火)4校時,4年生は外国語活動の学習でピザの紹介をしました。 ピ...
「あ・ろ・は」の「ろ」
「ろ」は,「ろうかは静かに歩こう」です。 写真のように,教室移動のときは右側...
送る会の練習
2月21日(月)6校時,5年生は体育館で「6年生を送る会」の練習をしました。 ...
週末課題
2年生以上の学年で週末課題に取り組んでいます。毎週金曜日に,国語の読み取りや条...
雪の中の登校
2月21日(月)の朝は,雪は降っていませんでしたが,昨日の夕方からの雪が運動場...
プログラミング
2月18日(金)3・4校時,6年生が理科の「発電と電気の利用」の学習でプログラ...
図書体験
2月16日(水)〜18日(金)の3日間,図書体験がありました。4年生は,4月か...
パソコン撤去
「GIGAスクール構想」により,昨年度,1人1台のタブレットが導入されました。...
「あ・ろ・は」の「あ」
「あ・ろ・は」の「あ」は,「あいさつ・返事をしよう」です。 交通当番ノートに...
薬物乱用防止教室
2月17日(木)5校時,学校薬剤師の広内先生に来ていただき,6年生が薬物乱用防...
学校便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2021年2月
津山市教育委員会HP これからの津山市の教育について 第3期津山市教育振興基本計画
RSS