不審者対応 避難訓練
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
最新の更新
今日は2年生教室に不審者が侵入したと想定し,不審者に備えた避難訓練を行いました。侵入された教室の子どもの素早い避難,放送による全校児童の安全確保,対応職員の動きなどを確認しました。どの学年も特別放送を聞き,スムーズに動いたり真剣に訓練に参加したりできていました。
訓練の後,体育館に集まって,状況や各学年の動きの共有を子どもたちと行いました。不審者にあうのは学校とは限らないため,「いかのおすし」(いかない,のらない,おお声を出す,すぐに逃げる,しらせる)の確認,放送を静かに聞くことや通学路を守ることなど,自分や友だちの命を大切にできる行動についても確かめました。
子どもたちの命を守るために,学校でも家庭でも日頃から「こんな時には・・・。」と話をしておくことが大切だと感じました。