自分の身を守るために
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
お知らせ
2校時は、防犯訓練、防犯教室でした。
不審者が6年生に来たという設定でおこないました。子どもたちは、安全な場所に避難したり、先生に不審者の情報を伝えたり、教室を施錠して静かに待ったりと落ち着いて行動することができていました。職員も、分担をして、児童を安全な場所へ避難させたり、不審者に対応したりしました。
防犯教室では、まず、みんなが知っている「いかのおすし」のおさらいをしました。「大声を出す」のところでは、あいさつを大きな声ですることも不審者対策や、地域の防犯レベルを上げることにつながるというお話がありました。あいさつは、やはり大切ですね。
次に、不審者に声をかけられたら…、という設定でロールプレイをしました。不審者に声をかけられたら、すぐ逃げる。そして、近くの大人や警察官に情報を伝えます。しかし、覚えているつもりでも、車のナンバー、服装など、意外に覚えられていないということも分かりました。
不審者にあわないことが一番よいのですが、これからも、万が一のために、訓練をして備えておきましょう。