学校日記

3時間目の様子

公開日
2025/09/08
更新日
2025/09/08

お知らせ

 3時間目は、低・中・高学年で学習をしていました。

 1・2年生は体育でした。外で練習できなかったので、室内でリレーでのバトンの渡し方の練習をしていました。バトンパスは、バトンを左手で受け取って、右手に持ち替えて次の人に渡します。

1年生は、小学校では初めての運動会です。左手、右手を間違えないようにして、さらに前の人が渡しやすいように受け取る手を動かさないようにするなどして、何度も練習していました。

 5・6年生は外国語の授業でした。「eat 」「go」などの動詞が入った過去形の文をグループで作ります。それを楽しいゲーム形式で練習していました。「誰が」「どうする」をスクリーンに映してある表から選んで、「何を」は自分たちで考えて文を作り(例:Nobita ate   sushi.)、得点をゲットするというものです。得点も10点~300点まであり、偶然性が高かったのですが、楽しみながら学んでいました。

 3・4年生は音楽の授業をしていました。リコーダーの練習では、そろったきれいな音が聞こえました。次に、鍵盤ハーモニカです。準備ができたら、先生の演奏をまず聴き、「何の曲か知っていますか?」という問いかけに元気に答えていました。