郷土学で水原古墳(黒媛塚)を見学しました
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校紹介
9月30日(金)5・6時間目を使って、6年生が地域の歴史についてフィールドワークを行いました。目指したのは、水原古墳です。この古墳は、黒媛塚とも呼ばれています。ゲストティーチャーに上高さん、上原さんをお招きし、地域コーディネーターの藤田さんも参加してくださって、総勢16名で古墳を目指しました。途中でもポイントポイントで地域の歴史について学んだ6年生です。水原古墳では、石室の跡を見学し、地元の人が石室を見つけたいきさつや、そこから出土した陶棺や副葬品のことを教えていただきました。陶棺のレプリカは、勝北公民館ホールに展示してあります。本物は東京国立博物館に収蔵されています。身近なところで歴史を感じられるいい経験になりました。