津山市立加茂小学校
配色
文字
学校日記メニュー
全校朝の会
お知らせ
本日、全校朝の会を行いました。新しい運営委員会の子どもたちによる進行でした。そ...
キノコ栽培体験学習
26日(日)に加茂小学校を会場として「キノコ栽培体験学習」が開催されました。津...
お昼休み
今日は水曜日、長いお昼休みの日です。図書室では、図書委員会が計画した かるた大...
出前授業
6年生の子どもたちが出前授業で、加茂中学校の先生に授業をしていただき、中学校生...
雪ですね
雪です、運動場の木が白く飾り付けられてとても綺麗です。 寒い朝になりましたが、...
1週間のスタートです
月曜日の朝、1週間のスタートです。ところどころに青空が見えたり、日の光が差し込...
参観日の様子です
今日は今年度最後の参観日。一生懸命頑張りました。
今日は今年度最後の参観日。子どもたちは朝から楽しみにしていたようです。一生懸命...
学習の様子です
1・2・5年生の学習の様子です。みんな一生懸命がんばっています。
加茂の昔の話
3年生の子どもたちが出前授業で加茂の昔の様子について学習しました。地域の方に講...
避難訓練
Jアラート全国一斉情報伝達試験に合わせて避難訓練を行いました。事前にパワーポイ...
あば村の話
本日、あば村の方々にお世話になり、4年生の子どもたちが阿波地区の様子について学...
交流給食 〜豆運び〜
はしを正しく持つことを教わった6年生の子どもたち、給食後に豆運びに挑戦しました...
交流給食
草加部食育センターより、お二人の先生にお越しいただき、1年生と6年生が交流給食...
洋学資料館オンライン授業
本日、津山洋学資料館と津山市教育委員会の方々にお世話になり、4年生の子どもたち...
薬物乱用防止教室
本日、津山警察署の方に講師をしていただき、6年生の子どもたちが薬物について学習...
なかよし学習 がんばりました
月曜日は なかよし学習の日でした。みんな一生懸命です。教えてもらう子も、教える...
調理実習
5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。みんなで協力して作りました。みんな...
軒土橋から学校を見ました
朝日を浴びて軒土橋はとてもきれいです。
加茂の国際交流について学ぶ
6年生の子どもたちが出前授業で加茂の国際交流について学習しました。地域の方に講...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2022年2月
新型コロナウイルス感染症対策について教育委員会からのお知らせ 津山市教育委員会HP
RSS