火縄銃は重かった 6年生
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
お知らせ
+1
1月21日(火)
6年生が校外学習で、津山郷土博物館と津山洋学資料館に行き、津山の歴史について学んできました。博物館では、津山が海だった太古の頃から国分寺や津山城の話まで、たくさんの歴史の話が聞けました。最後に、一人ずつ本物の火縄銃を持たせてもらい、4.5㎏の重さを経験しました。洋学資料館では、主に江戸時代の幕末のお話で、宇田川家や箕作家が今の医学や化学の発展に貢献したことを学びました。「酸素」や「窒素」などの言葉も考え出したと聞いて、今につながっていることを実感しました。津山の歴史を学び、改めて郷土の良さに気がついたことでしょう。