学校日記

4年洋学資料館オンライン授業(津山郷土学)

公開日
2025/02/21
更新日
2025/02/21

学習活動

  • 100_3349.JPG
  • P1050285.JPG
  • 100_3346.JPG

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728447?tm=20250221163729

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728448?tm=20250221163729

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728449?tm=20250221163729

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728450?tm=20250221163730

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728451?tm=20250221163730

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728452?tm=20250221163730

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728453?tm=20250221163730

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728454?tm=20250221163730

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728455?tm=20250221163731

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310014/blog_img/231728456?tm=20250221163731

2月21日(金)

☆洋学資料館オンライン授業☆

外から玄関に入り、中の館長さんが登場するといった始まりで、まるで実際に見学に行っている演出でオンライン授業が始まりました。

子どもたちは「行ったことがある」「銅像がたくさんある」等、口々に感想を伝えていました。

事前送付していた質問「津山で初めて腑分けしたのはいつですか」江戸時代に麻酔はあったのですか」手術をするときに使っていた道具にはどんなものがあったのか」等に展示物を示しながら、ていねいに、わかりやすく答えてくださいました。しっかり聞いて、メモをびっしりする姿が輝いていました。

学習を支えてくださった洋学資料館の館長さん、津山市教育委員会の皆様、大変ありがとうございました。


☆そうじレベルアップ中☆

どんどんレベルアップしています。自分で見つけるそうじができる子が増えてきています!


明日から、3連休です。ゆっくり休んで火曜日元気な顔を待っています。