百人一首大会(中)決勝、琴・尺八学習
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学習活動
+7
1月31日(金)
寒い朝となりましたが、校門下の『あいさつ道路』では、あいさつの声がだんだん大きくなり、あたたかい気持ちになっています。
風邪やインフルエンザの流行が心配な時期ですが、今日は何より『全員出席』がとってもうれしかったです。
これからも予防に努め、この寒い時期を乗り越えたいと思います。
☆百人一首大会(中)決勝☆
今日は、中学年決勝でした。さすが、中学年です。上の句を聞くだけで、さっと札をとっていました。今までの積み重ねやお家での練習がいきているなあと感心しました。
来週、月曜日は、高学年決勝があります。
☆琴・尺八学習☆
2名の講師の先生方をお迎えして、琴・尺八学習を行いました。まずは、「春の海」「さくらさくら」を鑑賞しました。日本伝統のすてきな音色にうっとりしました。次は、琴や尺八について、音が出る仕組みや場所の名称、楽譜の読み方など、詳しく教えていただきました。最後に、どちらも体験をすることができました。琴で「さくらさくら」の演奏に挑戦したり、尺八の音が出たりすると喜んでいた子どもたちです。貴重な経験をありがとうございました。
1週間お疲れさまでした。来週も寒い日が予想されます。月曜日、みんなの元気な顔を待っています。