地域に学ぶ会がありました!
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
学習活動
+6
☆地域に学ぶ会☆
11月14日(木)3・4年生が、真瀬用水について学習しました。
まず、教室で真瀬用水などそれぞれの地区にある用水の写真を提示すると、「見たことある!」と多くの声が聞こえました。はっきりとした記録は残っていませんが、約2300年前、弥生時代からこの地域に人が住み始め、稲作を始めたのではないかという説明があり、驚く声が教室に響きました。
次に、校外の用水を見学に行きました。実際に「唐戸」という用水路にある設備について説明があり、実際に操作するところを見せていただきました。真瀬用水を流れる水の様子はとれも迫力がありました。
最後に、真瀬用水からつながる用水路をたどり、綾部東にある石碑まで行きました。石碑には、農業の発展に尽力された方々の名前が記され、「この人知っている」「おじいちゃんだ」と、身近な名前もありました。自分たちの大切な郷土について、より詳しく学ぶことができました。ぜひ、自分たちが住む地域の歴史を大切にしてもらいたいと思います。
お世話になった綾部東老人クラブの皆様ありがとうございました!